県内の各地区では,この週末に中体連主催の地区陸上大会が開かれます。渡名喜島の中学生も,この大会に参加するために島を出てきました。選手は7名ですが,マネージャーの仕事や応援もあるので,全生徒全職員での参加となりました。
写真は,フィールドの選手が明日(というか今日)の試合に備えて最後の調整をしているところ。
2005/09/29 撮影(糸満市西崎総合運動公園サブグラウンド)
2004年4月から2007年3月まで渡名喜島で過ごしていました。
その頃に開設していた3つのブログからコンテンツを移しました。
・勝手に渡名喜
・渡名喜島から九州へ行くぞ!
・渡名喜島の漂着物
県内の各地区では,この週末に中体連主催の地区陸上大会が開かれます。渡名喜島の中学生も,この大会に参加するために島を出てきました。選手は7名ですが,マネージャーの仕事や応援もあるので,全生徒全職員での参加となりました。
写真は,フィールドの選手が明日(というか今日)の試合に備えて最後の調整をしているところ。
2005/09/29 撮影(糸満市西崎総合運動公園サブグラウンド)
今日は秋分の日。太陽がほぼ真東から昇ります。写真は,その秋分の日の日の出を見ているところです。どうしてこんなことになったのかというと,島の展望台にアカハラダカの渡りを観察しに行ったのです。朝5:30集合という無謀な時間設定にもかかわらず,10名以上の子供たちが集まってくれました。保護者も2名参加しての観察会になりました。
残念ながら,今年の渡りのピークは過ぎてしまっているらしく,10数羽しか見られませんでした。けれども,夜明けとともに虫の音が鳥の囀りに変わるようすなども体験できました。
2005/09/23 撮影
「サメが揚がった!」という突然の電話。ちょうど5時間目が終わったところでした。そこで,急遽全校で見学。手の空いている職員も駆けつけました。港へ行ってみると,2m以上あるサメ(イタチザメだそうです)が2匹,すでに尾が切り取られ,お腹も開かれていました。写真はみんなで解体を見学しているところです。
この後,バラバラにされたサメは,島の人々に配られていました。
蛇足ながら,,,きちんと6時間目も行われました。
2005/09/22 撮影
間近に迫った九州旅行。気が付けば,あと2ヶ月です。
このサイトでは,旅行へ向けた準備のようすを中心にアップしていきます。旅行中は携帯から実況する予定でいます。
今日は保健朝会。小中学校の保健委員が協力して「糖分と上手につきあおう」という発表をしました。これは清涼飲料水に含まれている糖分について,実験とアンケートに基いて調査した結果をまとめたものです。小中学生全員がピロティーに集合して,真剣に聞いていました。この後,学校栄養士からの講話もありました。
2005/09/21 撮影
朝起き会後の清掃は,こんな様子です。学校前の通りを3つに分けて,自分の家の近くのところを掃除します。といっても人の少ない島ですから,集まるゴミはもっぱら枯葉。ご覧の通りの立派な屋敷林に囲まれているためです。
2005/09/07 撮影
あと半月ほどに迫った“陸の”運動会。水上でも運動会を行なう渡名喜島では,フツーの運動会のことをこう呼びます。その陸の運動会へ向けて,熱を帯びてきているのがエイサーの練習です。今日の練習では,中学生がリーダーとなって小学3~6年生を指導していました。本番は10月8日(土)の予定です。
渡名喜の学校の伝統の一つが,この「子ども郵便局」です(普通は『貯金日』って呼んでいます)。1975年12月開局ですから,今年が30周年になります。毎月一回,一定額を積み立てて,進学の資金などに当てようというものです。小学校入学から始めますから,9年経つと結構な金額になります。中学校の生徒会を中心に,朝の活動の時間で行われています。
2005/09/13 撮影
渡名喜島の学校は生徒数が少ないこともあって,各学期の始めに身体測定が行われます。自分の成長が数字になって表れることもあって,生徒たちにはたのしみなイベントです。全員の測定が終わった後,養護教諭から睡眠のリズムと生活習慣についての講話がありました。
2005/09/09 撮影
渡名喜小中学校では,毎月2回,木曜日の朝に美化活動を行なっています。園児・児童・生徒に職員も総出で学級花園や農場の整備をしています。この日は,2学期になって最初の美化活動。用意された苗をプランターに植え付けました。花園や農場は台風シーズンが終わってからになるそうです。
2005//09/08 撮影
渡名喜島に古くから伝わるという伝統の『朝起き会』が再開されました。これは,朝6時30分からラジオ体操をして,その後縄跳び,集落の清掃をするというもの。渡名喜小中学校の校外生徒会が中心となって運営されています。
今日7日は,2学期になって最初の朝起き会。夏休み中は中断していて再開は5日の予定だったのですが,台風接近で延期されていたのです。この日は小中学生だけでなく,幼稚園児や地域の大人も参加して,久しぶりの会となりました。