今日は“陸の”運動会。水上運動会という伝統を持っている渡名喜島では,フツーの運動会のことを,こう言い表わすのです。さて,今年の運動会は,新しく整備されたグラウンドのこけら落としも兼ねて,盛大に行なわれました。写真は小3~中3までの児童生徒によって行なわれたエイサーの様子。背景は島のシンボル,義津の嶺(義中山)です。
2006/09/24 撮影
2004年4月から2007年3月まで渡名喜島で過ごしていました。
その頃に開設していた3つのブログからコンテンツを移しました。
・勝手に渡名喜
・渡名喜島から九州へ行くぞ!
・渡名喜島の漂着物
2006/09/24 撮影
事前の観察で,今年は例年よりも渡りの時期が早いようなので,平日の早朝に実施しました。5時半集合6時出発という無謀な時間設定にもかかわらず,10名の小学生が参加してくれました。また,保護者の方にも付き添っていただきました。残念ながら,この日は鷹を見ることはできなかったのですが,ウグイスのさえずりと,沖縄本島から昇る朝日,そしてキレイな虹を見ることができました。
昨年の観察のようすはこちら。
2006/09/01 撮影
この8月に,JETプログラムのALTが島にやって来ました。これまで,数ヶ月に一回の頻度で地区のALTが巡回して来てくれていました。一週間の滞在なのですが,離島ということもあって移動時間を除くと実際には,3日半の活動しかできなかったのです。でも,これからは違います。島に住み込み,島民として生活してくれるのです。幼小中の子どもたちだけでなく,職員をはじめ大人たちにも大きな影響があることでしょう。写真は,コミュニケーション・ルームでの中学生を対象にした国際理解の授業の様子です。
2006/09/01 撮影