島の宝もの
それは,まつり
長い時間を超え 受け継がれてきた
島の宝もの
それは,自然
人の暮らしの すぐ近くにある
島の宝もの
それは,子ども
島の未来を 約束する
島の宝もの
それは,
島への恵みをつかさどる
2004年4月から2007年3月まで渡名喜島で過ごしていました。
その頃に開設していた3つのブログからコンテンツを移しました。
・勝手に渡名喜
・渡名喜島から九州へ行くぞ!
・渡名喜島の漂着物
えっと,あとがきです。
3年間の渡名喜島生活でした。
特に,後の2年間は単身赴任ということもあって,のびのびと「勝手に」過ごさせてもらいました。このblog(勝手に渡名喜)は2005年9月に始めたので,19ヶ月続けたことになります。いろいろお叱りも受けましたが,ご覧いただいた方々からの励ましの言葉で更新を続けることができました。
3年前には,島からネットに発信される情報もほとんど無い状況でした。けれども,今では島で暮らす島人発のblogが複数あり,更新も活発に行われています。島から離れても,渡名喜のようすを知ることができるのは,とてもうれしく思います。
「勝手に渡名喜」の更新はまもなく終了します。でも,データはそのまま公開され続けます。どんどんコメントしたり,トラックバックをつけてください。今後の更新は「気儘に浦添」に引き継ぎます。こちらもどうぞよろしくお願いします。
もちろん,現在鋭意制作中の「渡名喜島の石敢當」と,身近な自然を取り上げる「SeaStar's Photolog」の更新は続けるつもりでいます。こちらも併せてご覧いただければ幸いです。
最後になりましたが,お世話になった地域の皆様,話題を提供してくださった学校と子供たち,いろいろと面倒を引き受けてくれた同僚の皆さんに深く深く感謝します。
本当に,どうもありがとうございました。
それでは,ご縁がありましたら,いつかまた,どこかでお会いしましょう。
別れの季節も,そろそろ総仕上げ。昨日はPTA主催の離島職員送別会が開かれました。9名(出席は8名でした)の職員のために,保護者のみなさんだけでなく,地域の方々もたくさん集まっていただき,心温まる時間を過ごすことができました。
いよいよ,明後日,島を離れます。
2007/03/24 撮影
本日3つ目の行事は,涙々の離任式。生活面では,いろいろと大変なところもある離島の暮らしでしたが,島の人々に支えられ助けられ,子どもたちとたくさんの想い出をつくることができました。
そんなことを思うと,涙が止まらないんですよね。
2007/03/16 撮影