2007/02/20

旧正月でフェリーにウガン


え~,お正月です。あけましておめでとうございます。今年は,渡名喜島からラジオの生中継もあったそうです。さて,島から発信されるブログにも,旧正月の様子が掲載されています。こちらでは,高いところから失礼して,こんな一枚にしてみました。

向かって左側は今年のお正月。右側は去年のものです。正装した男3人,一升瓶を持ってどこへ行くのかというと,島の物流を支える大動脈,フェリーの航海無事を祈願しに行くのだそうです。実際のお参りや旧正月の様子など,こちらの「のびぃブログ」をご覧ください。

2006/01/29 及び
2007/02/18 撮影

 

2007/02/09

海を越えてやって来た


 今日は,渡名喜村「親子映写会」。沖縄本島南部,島尻地区の自治体で構成する広域行政組合が運営している視聴覚ライブラリーから,担当の方が機材を携えて,はるばる渡名喜まで海を越えてやって来てくださったのです。沖縄本島に出掛けた際に映画館に行くことはあるといっても,島では,こんな大画面で映画を見る機会は滅多にありません。呼びかけに応えて,ほとんどの児童生徒(就学前の児童も!)が集まっていました。

2007/02/09 撮影

2007/02/07

校内マラソン大会


 今日は,新春恒例の校内マラソン大会。今年はグラウンドが新たに整備されたので,これまでの集落内を走るコースを変更し,集落の外周,海岸沿いを通るコースとなりました。

穏やかな,というよりも,もう暑すぎるといった陽射しで,走った子供達はちょっと大変だったかもしれません。けれども,村の方々がターミナルや役場前に集まってくださって,鳴物入りの応援をしてくださいました。

みなさん,どうもありがとうございました。

2007/02/07 撮影

2007/02/06

TAC8:水金会合


 美しい夕焼けに誘われて,久し振りのTACです。この日は,日没後の西天で水星と金星が接近していました。特に水星は高度が15°近くもあり,今年最も見やすいチャンスです。朝から快晴で,予報でもこの晴天が明日まで続くということで,望遠鏡を持ち出してみました。受験対策で居残りしている3年生と部活をしていた下級生が集まって,即席TACとなりました。

2007/02/06 撮影

断崖を降りてⅡ


 立春を過ぎて,穏やかな日が続いています。今日は,総合的な学習の時間に島の南海岸へとやって来ました。昨年と同じような企画です。今年は最近降りた人たちがいたのか,道がハッキリと付けられていて,ある意味ラクができました。

で,今回の目的は島の自然と風景の観察(撮影)。集落の周りとはひと味違う荒々しい雰囲気を味わいました。

2007/02/06 撮影