2006/06/28

最後の水泳教室

水泳教室も回数を重ねて,児童生徒の泳力も着実に進歩しています。写真は中学生への指導の様子。中学生は水上運動会で競泳,リレー,持久泳,潜水泳と様々な種目に出場します。それだけに,みんな,よりうまく泳げるように真剣に話を聞いています。

中学3年生にとっては,文字通り今日が最後の水泳教室となりました。

2006/06/28 撮影

 

海でたのしく水泳教室

今日で今年の水泳教室は終わりです。週末の土曜日には,本番の水上運動会がやってきます。写真は,幼稚園生と小学校1・2年生。活動の始めの水慣れの様子です。

2006/06/28 撮影

 

2006/06/20

クラッシク・コンサート

今日は,待ちに待ったコンサート。というのも…実は,このイベントは昨年も企画されていたのです。楽団を乗せた船が島に向かったのですが,波が高くて入港できず,船はそのまま久米島へと向かってしまったのです。

そんなわけで,一年越しにようやく実現したコンサートなのです。体育館の中は30℃を超す暑さでしたが,楽団のみなさんは正装して力一杯演奏してくださいました。離島ではなかなか触れる機会の無い,生のクラッシック演奏。児童生徒だけではなく,保護者や地域の方々も足を運んでくださいました。

演奏してくださった東京アーティスツ合奏団のみなさん,たのしくも素晴らしい歌声を披露したくださった坂入恵美さん,そして,このコンサートを主催してくださった(社)沖縄県教職員共済会,(財)沖縄県教育弘済会。みなさん,ありがとうございました。

2006/06/20 撮影

 

2006/06/14

水泳教室始まる!

悪天候が続いて延び延びになっていた水泳教室を,ようやく実施することができました。

渡名喜島の学校にはプールがありません。そのため,水泳の授業は海岸で行なうのです。このときは幼小中の全児童生徒,全職員が参加。4つのグループに分かれて活動します。

この日はまだターン台が設置されていないので,本格的な練習はできませんでした。しかも,曇天無風だったのはよかったのですが,やはり水温は低め。低学年や幼稚園組は,体が冷え切ってしまい,温かいお茶に列を作っていました。

2006/06/12 撮影

 

2006/06/09

歯の衛生教室


 渡名喜島には歯科医院がありません。そのためもあって,巡回歯科診療が行なわれています。今日は,そのスタッフに来ていただいて,「歯の衛生教室」が行なわれました。先週の幼稚園から始まって,今日の中学生まで。在籍する総ての児童生徒を対象に行なわれました。今日のお話は,プレゼンテーションソフトを使って,虫歯のできる仕組みなどをていねいに教えていただきました。


2006/06/09 撮影

2006/06/06

給食参観


 この日は,ドキドキ給食参観。家庭での食事とちょっと違って,学校での給食を親と一緒に頂くとなると,子どもたちも緊張してしまいます。幼小中が一緒に給食できるこの島ならではの光景です。

この日のメニューは,こちらのサイトをご覧ください。

2006/06/05 撮影

2006/06/02

到着お疲れ様でした


 船員会館に到着

フェリーの中ではゆっくり眠る子もいれば、渡嘉敷の子供とたのしくトランプする子もいました。

フェリーに乗って帰ります


 フェリーけらま に乗って一時間ほどで泊港に着く予定です。今の所みんな元気です。

セカンドスクール閉校式


 各学校の代表が感想を発表しました。その後参加校の職員を代表して、挨拶がありました。

全体討議で発表


 グループに分かれて話し合った内容を、全員の前で発表しました。

5島サミット


 五つの島の中学生が離島の抱える様々な問題について話し合っています。発表がたのしみです。

三日目朝食


 さすがに みんな疲れが溜まってきた様子です。

2006/06/01

夕食後の講演会


 「君たちにとって自立とは」という演題で空手家の佐久本さんの講演です。弟子の清水さんの演舞に、会場は水を打ったような静けさです。

二日目夕食


 なんと!バーベキュー

お肉もたっぷり!

みんなで作って頂きました。

放課後は再びクラフト


昨日よりも少し難しい編み方に挑戦しています。