水泳教室も回数を重ねて,児童生徒の泳力も着実に進歩しています。写真は中学生への指導の様子。中学生は水上運動会で競泳,リレー,持久泳,潜水泳と様々な種目に出場します。それだけに,みんな,よりうまく泳げるように真剣に話を聞いています。
中学3年生にとっては,文字通り今日が最後の水泳教室となりました。
2006/06/28 撮影
2004年4月から2007年3月まで渡名喜島で過ごしていました。
その頃に開設していた3つのブログからコンテンツを移しました。
・勝手に渡名喜
・渡名喜島から九州へ行くぞ!
・渡名喜島の漂着物
水泳教室も回数を重ねて,児童生徒の泳力も着実に進歩しています。写真は中学生への指導の様子。中学生は水上運動会で競泳,リレー,持久泳,潜水泳と様々な種目に出場します。それだけに,みんな,よりうまく泳げるように真剣に話を聞いています。
中学3年生にとっては,文字通り今日が最後の水泳教室となりました。
2006/06/28 撮影
今日は,待ちに待ったコンサート。というのも…実は,このイベントは昨年も企画されていたのです。楽団を乗せた船が島に向かったのですが,波が高くて入港できず,船はそのまま久米島へと向かってしまったのです。
そんなわけで,一年越しにようやく実現したコンサートなのです。体育館の中は30℃を超す暑さでしたが,楽団のみなさんは正装して力一杯演奏してくださいました。離島ではなかなか触れる機会の無い,生のクラッシック演奏。児童生徒だけではなく,保護者や地域の方々も足を運んでくださいました。
演奏してくださった東京アーティスツ合奏団のみなさん,たのしくも素晴らしい歌声を披露したくださった坂入恵美さん,そして,このコンサートを主催してくださった(社)沖縄県教職員共済会,(財)沖縄県教育弘済会。みなさん,ありがとうございました。
2006/06/20 撮影
悪天候が続いて延び延びになっていた水泳教室を,ようやく実施することができました。
渡名喜島の学校にはプールがありません。そのため,水泳の授業は海岸で行なうのです。このときは幼小中の全児童生徒,全職員が参加。4つのグループに分かれて活動します。
この日はまだターン台が設置されていないので,本格的な練習はできませんでした。しかも,曇天無風だったのはよかったのですが,やはり水温は低め。低学年や幼稚園組は,体が冷え切ってしまい,温かいお茶に列を作っていました。
2006/06/12 撮影
2006/06/09 撮影
この日のメニューは,こちらのサイトをご覧ください。
2006/06/05 撮影