2006/05/31

夕食後は交流会


 大学生のボランティアにリードしてもらってたのしく体を動かしました。

初日夕食


 男子は何度もオカワリしていました。

放課後は部活とクラフトつくり


 雨が小止みになったので陸上部は走りに行きました。バドは体育館。こちらでは紐を編んでストラップつくりです。

悪天のため


 たのしみにしていた、海洋実習は中止。二校5つに分けてバスケのリーグ戦をすることになりました。

初日昼食


豪雨のため研修室で頂きました。
 

開講式


 ようやくたどり着いた青年の家。ずいぶん濡れてしまったので着替えてから式に参加しました。

船の中


 こんな感じでした。

帰りの分の袋は、ありません。

セカンドスクールへ


 かなり強い雨の中、チャーターしたクルーザーで出発です。向かい風なので、港の中で、もう揺れています。

2006/05/30

いざ本番! ハーリー競漕

 

今日は海人(うみんちゅ)のお祭り,海神祭。旧暦の5月4日に行なわれます。あいにく降ったり止んだりという天気でしたが,風は穏やかで,無事に祭の諸行事を終えることができました。写真は練習の成果を発揮すべく,勇ましく漕ぎ出した中学生たち。在籍全生徒が紅白に分かれて競いました。

2006/05/30 撮影

2006/05/19

ハーリー競漕の練習


 今月末に行なわれる海神祭は,海人(うみんちゅ)のお祭り。島では漁協が中心になって行なわれます。色々なイベントがあるのですが,中学生はハーリー競漕に参加します。今日は,その練習。漁協の方に指導をお願いして,ハーリー船の上げ下ろしから,漕ぎ方まで,実際に海に出て行ないました。在籍18名が紅白に分かれての競漕です。当日も穏やかな天候になって,無事に祭りが実施できるといいんですが。

2006/05/18 撮影

2006/05/14

海神祭へ向け練習開始


県内のほとんどの中学生は,この時期,中体連夏期総体の地区大会へ向けて練習に明け暮れていることでしょう。もちろん,島の子どもたちも部活に取り組んでいるのですが,ちょっと様子が違うのは,5時までは吹奏楽の練習“も”しているのです。これは旧暦5月4日に行なわれる海神祭へ向けて,地域住民の一員として協力するため。今年は5月30日に行なわれるということで,これから毎日部活前の特訓が続きます。

2006/05/12 撮影

2006/05/08

大型連休が終わって


 連休中も子どもたちでいっぱいの渡名喜島でした。ところが,その顔ぶれが,いつもとは違っていたのです。帰省や観光だったのですね。先週末で,その入れ替えがあって,いつもの顔が戻ってきました。

そこで再び始まったのが朝起き会。今朝は地域の方々が参加している体操の部分で撮影できました。「地域の…」とはいっても,ほとんどは保護者なのですが。

2006/05/08 撮影

2006/05/07

TAC2:無念中止

 TACの第2回はシュヴァスマン・ヴァハマン第3彗星の接近に合わせて,大型連休最終日の今晩に行なう予定でした。けれども,あいにく昼頃から雨模様。夕方には雨は上がったのですが曇天が続いています。それで無念ながら中止としました。